缶詰のアスパラなぜホワイ卜アスパラしかない

情報

アスパラ、おいしいですよね。 特に、緑でやわらかいのが好きです。
でも子どもの頃は、 缶詰のフニャフニャのアスパラは、 気持ち悪くて食べられませんでした。
普通のアスパラのおいしさを知った今では、 おいしく食べられるようになりました。
普通のアスパラを食べる前に、 缶詰のアスパラを、 おいしくいと思っていたかたはいらっしゃいますか?

 我が家では7月が旬で向かいの畑からもぎたてを食べてます。缶詰のやつは…なんかアスパラっぽくないきがします。

アスパラガスには、グリーンアスパラガス とホワイトアスパラガスの2種類ある。

実はどちらもまつたく同じ品種です、グリーンアスパラは、太陽の光を充分に浴びて育てた ため、光合成のせいで緑色になる。
私はこちらが大好きです。マヨネーズを付けて食べるのが歯ごたえとアスパラの甘みのハーモニーがとても良いです。

ホワイトアスパラの育て方は、芽に土をかぶせて育 て、穂先が土から顔を出す前に収穫をする方法なのでめ、モヤシのように白いものになります。
そこでですが、缶詰には、なぜホワィトアスパラし かないのかという疑問です。

じつは、アスパラガスの缶詰の製造がはじ まった大正時代には、グリーンアスパラの缶 詰もちやんとつくられていたそうです。しかし、缶詰 類は高温加圧殺菌する必要があり、これをグ リーンアスパラに施すと、本来の鮮やかな緑 色が色あせてしまい、苔色に変色してしまいます。

この苔色が当時の消費者にはいかにもまず そうだと不評だった。そのため、グリーンア スパラの缶詰は製造ストップしてしまった。ホワィトアス パラ缶だけが製造されるよぅになったと言うことです。葉っぱなど緑色の缶詰は そう言えばミイですよね。
ちなみに、食べ物の見 た目を日本人ほど気にしない欧米では、ホワイトよりもグリーンアスパラの缶詰の方がメジャー。グリーンアスパラの方が栄養価が高く、しかも安価だからである。

そうだよね、やっぱりグリーンアスパラの方が野菜らしいし、ぱりっといけそうで美味しそうですよね。
あなたはどうですか。

ちなみに私の家は、祖母がグリーンアスパラ栽培してまして、夏になればとまと、キュウリなどと合わせてけっこう美味しくもぎたてにマヨネーズで旬のグリーンアスパラ食べてます。

その年その年の出来合を確認しながら今年は太いのできたとか話しながら新鮮なアスパラ食べてます。

けっこうアスパラは1本が枝みたいに大きくなり面積を取りますが、家庭菜園でも取って食べることができることと思います。

皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました